- 国際宇宙ステーション(ISS)が見ごろです (JAXA/ISAS)
「きぼう」日本実験棟船内保管室が取り付けられ、土井宇宙飛行士が活躍中の国際宇宙ステーション(ISS)が、今週、日本からよく見えます。
日本時間3月25日に土井宇宙飛行士の搭乗するスペースシャトル「エンデバー号」がISSから分離すると、ドッキングに向けISSに近づいている欧州補給機(Automated Transfer Vehicle: ATV)1とともに、一夜で3機の飛行の様子を見ることができるかもしれません。
ぜひISS観察にチャレンジしてみてください。
とのこと。
残念ながら、天候がやや崩れ気味ですが、機会があれば空を見上げてみてください。雲が無ければ肉眼ではっきりと見えるはずです。以前見たときの印象では、明滅しないかなり明るい点が、飛行機より少し早いぐらいの速度で移動していく感じでした。
東京での見え方はこんな感じだそうです。
軌道情報 : 2008年03月22日16時40分11秒 計算時間 : 2008年03月23日00時00分00秒〜2008年04月02日00時00分00秒 飛翔体 : 国際宇宙ステーション 観測地 : 東京 (緯度 35.69 度, 経度 139.70 度)
日付 見え始め 最大仰角 見え終わり 時刻(JST) 方位角(度) 仰角(度) 時刻(JST) 方位角(度) 仰角(度) 時刻(JST) 方位角(度) 仰角(度) 2008/03/23 03:53:30 109(東南東) 25 03:53:30 109(東南東) 25 03:54:30 118(東南東) 13 2008/03/24 04:16:30 166(南南東) 14 04:16:30 166(南南東) 14 04:17:00 161(南南東) 10 2008/03/25 19:22:00 216(南西) 10 19:24:00 194(南南西) 40 19:24:00 194(南南西) 40 2008/03/26 19:44:30 256(西南西) 11 19:46:30 298(西北西) 30 19:46:30 298(西北西) 30 2008/03/27 18:31:30 214(南南西) 11 18:34:00 155(南南東) 53 18:37:00 57(東北東) 10 2008/03/27 20:08:00 300(西北西) 10 20:09:00 320(北西) 13 20:09:00 320(北西) 13 2008/03/28 18:54:00 256(西南西) 12 18:56:30 332(北北西) 35 18:59:00 32(北北東) 10 2008/03/29 19:17:30 305(北西) 12 19:18:30 327(北北西) 14 19:20:00 1(北) 11 2008/03/31 18:28:00 341(北北西) 14 18:28:00 341(北北西) 14 18:29:00 2(北) 11
お住まいの地方によって見える時間と方角は異なります。詳しくは以下のリンクを参照してください。
- 国際宇宙ステーション・スペースシャトルを見よう (JAXA)